セブン銀行では、同行の銀行口座を持っている人を対象にデビットカードを発行しています。他の銀行にはないメリットもありますので、新たにデビットカードを作ろうかと考えている人は、選択肢の一つに加えることができます。
まず、セブン銀行のデビットカードの発行条件は、満16歳以上であること、セブン銀行の口座を持っていることとなっています。学生であっても審査なしで作ることができますので、子どもにカードを持たせたいという時に便利です。また、口座開設とデビットカードの発行を同時に申し込むこともできますので、事前に口座を持っていないといけないということではありません。
カードの種類はnanaco一体型とnanacoひも付き型という二つがあります。このうち、一体型は発行されるカードにnanaco機能が付いていますので、そのままポイントを貯めたり使ったりすることができます。ひも付き型のカードは、利用に応じてポイントを貯めることができますが、nanacoカードは別に発行しないといけませんので、デビットカードだけではnanacoを使うことはできません。セブン銀行デビットカードの強みは、このnanacoを貯めて使うというところにありますので、一体型を選ぶのがおすすめです。
セブン銀行のポイント還元は、nanacoポイントが貯まる仕組みになっています。基本的な還元率は0.5パーセントです。この還元率は一般的なもので、他の銀行もこのくらいを設定しています。しかし、セブン銀行デビットカードが優れているのは、ポイント還元率の加算システムです。そごうやデニーズを始めとする全国のセブン&アイホールディングスのお店で買い物をすると、還元率が1.0パーセントと倍になります。セブンネットショッピングでも同様ですので、ネットショッピングをする人には朗報です。
さらに、セブンイレブンでの買い物でも1.0パーセントになるというのが最大の魅力です。コンビニではちょこちょこと買い物をするものですので、どうせお金を支払うのであれば、よりお得に買い物ができるセブン銀行デビットカードで支払うのがベストです。しかも、貯まったnanacoポイントはまたセブンイレブンで使えますので、便利さが広がります。
セブン銀行はJCBブランドを採用していますので、海外に行ってATMで現地通貨を引き出す場合には、「JCB」マークが付いているところから「Cirrus」マークが付いているATMが使えます。Visaブランドよりは使えるATMが少なくなる傾向にありますが、それでも世界中多くの国で利用できます。
セブン銀行では、「セブン銀行かんたん通帳」というアプリを提供しています。このアプリをダウンロードして、デビットカードと連動させれば、利用履歴や口座の残高をすぐに確認することができます。デビットカードの場合は、口座に十分な預金残高がないと利用できませんので、このアプリを使って不足が生じないようにチェックしましょう。メモ機能も付いていて、家計簿のようにも使えますので、家計の管理にも役立つというメリットがあります。
さらに、セブン銀行デビットカードの利用のたびに、メールなどでそのお知らせをしてくれるサービスも使いたいものです。不正利用に早めに気づくために役立ちますし、後から利用した金額などをさっと確認できるというのも便利な点です。アプリやメールでの通知機能を使うことで、使い過ぎを防ぐこともできて、家計の節約の助けともなります。セブン銀行デビットカードは、基本的な機能もしっかりしていますし、nanacoポイントを始めとする特徴的なサービスもかなり便利ですので、実用的なデビットカードと言えます。